WebDAVによるファイル転送
- WebDAVとは?
- 利用方法
- 初めてのアクセス方法
- 2回目以降のアクセス方法
- 学外からホームページを更新してみよう
- 情報処理教育システムのWindows2000のマイドキュメントの位置
- 注意事項 - 既知の不具合
WebDAVとは?
ファイル転送を手軽に行う汎用技術のことです.これを利用すると,情報処理教育システムと自宅等のPC間でのファイル転送が手軽に実現できます.
Windowsの場合,新しくソフトをインストールする必要がなく,普段使っているExplorerと同様の操作(ドラッグ&ドロップ)でファイル転送を行うことができます.
メールシステムにトラブルが発生する原因になるので、ファイル転送には電子メールではなくこのサービスを利用して下さい.(または、Filezilla,Winscpを利用してください.)
現在,WebDAVはWindowsユーザに対してのみ提供・サポートしています.
Linuxでの利用の際は代替手段(SCP,SFTP)を利用して下さい.
Macに関しては,提供・サポート共に未定です.
利用方法
クライアントOS:Windows 98/Me/NT/2000/XP
Internet Explorer 6.0以上
ファイル名には日本語を使用しないでください.
詳しくは 注意事項 - 既知の不具合 へ
初めてのアクセス方法
-
Internet Explorerを立ち上げ,「ファイル(F)」の「開く(O) Ctrl + O」を選びます.
スクリーンショットはWindows 2000の場合です.
-
アドレスとして,「https://www.ex.media.osaka-cu.ac.jp/webdav」を入力し,「Webフォルダとして開く(F)」にチェックを入れます.
プロトコルは「https」です.間違えて「http」で接続すると通信が暗号化されませんので必ず「https」で接続して下さい.
-
「ユーザー名(U)」に学籍番号を入れ,「パスワード(P)」に情報処理教育システムへログインするパスワードを入れます.
-
下ような画面になれば,接続完了です.ファイルやフォルダのドラッグ&ドロップ(コピー&ペースト)でファイル転送が,実行できます.
-
接続終了は,そのウィンドウを閉じれば自動的に接続終了を行います.
2回目以降のアクセス方法
-
マイ ネットワークを開く.
-
「www.ex.media.osaka-cu.ac.jp上のwebdav」にアクセスする.(はじめてのアクセス方法の4へ進みます)
学外からホームページを更新してみよう(画像準備中)
-
接続が完了したら,「public_html」フォルダの中に入る.
-
「index.html」ファイルを自宅などのPCにドラッグ&ドロップ(コピー&ペースト)する.(下図ではマイドキュメントに貼り付けています.)これでファイル転送(いわゆるダウンロード)が完了です.
-
メモ帳などのエディタで先ほどドロップ(ペースト)した「index.html」ファイルを開き,編集する.
- 漢字コードを変換するMojiCnvを用いて漢字コードを変換する.
- 漢字コードを指定してファイルを開くことのできるエディタ(TeraPadなど)を用いて編集する.
-
編集が終われば.先ほどとは逆に自宅などのPCにある「index.html」ファイルを学情の「public_html」フォルダにドラッグ&ドロップ(コピー&ペースト)する.
-
このとき,上書き確認が出ます.上書きに不安がある場合は,編集前のファイルの名前を変更してバックアップしておきましょう.
-
これでファイル転送(いわゆるアップロード)が完了し,ホームページが更新されたはずです.
注:もし,あなたが大学にてKWriteを使用してファイルを作成していたのならば,日本語が文字化けをしているかもしれません.それは,漢字コードが異なっている可能性があります.その場合,解決方法としては,
などがあります.
情報処理教育システムのWindows2000のマイドキュメントの位置
-
下図の「Windows」フォルダの中に入る.
-
「Profile」フォルダの中に入る.
-
「My Documents」がマイドキュメントである.(「デスクトップ」のファイルを見たいときは「デスクトップ」へ)
注意事項
- 既知の不具合
-
ファイル名に日本語を使用していると転送できない.
ファイル名に半角英数字をご使用下さい.なお機種依存文字(半角カタカナ,丸数字,ローマ数字 等)も使用できません.
-
ホームディレクトリにファイル名として日本語が使用されているファイルが存在するとWebDAVフォルダにアクセスできないことがあります.
-
ホームディレクトリに「index.html」というHTMLファイルがあるとWebDAVフォルダが表示されないことがあります.
-
「.(ドット)」で始まるファイルが一部正常に表示されない場合がある.
もしそのようなファイルを正常に表示したいときは,「ツール(T)」の「フォルダオプション(O)...」を選びます.
「表示」のタブの「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外してください.